htmlと言えば、大学時代に自宅でインターネットを始めてから、自分のホームページを作りたいと考え、見よう見真似でhtmlファイルを作った記憶があります。
インターネットを始めたばかりの頃は、ひたすらネットサーフィンばかりしていましたが、
そのうちにホームページがどのようにして作られているのかという疑問がわくようになりました。
そこで、ネット上のリファレンスを見ながら、事前に用意した文章やフリー画像を打ち込んで自分なりにhtmlファイルを作成してみました。
タグの入力ミスは無く、無事表示されましたが、いかにも初心者が作ったセンスの無いホームページというデザインを見て、個人サイトの開設は断念しました。
しかし、大学の授業やゼミでhtmlが必須だったのでこの経験は消して無駄にはなりませんでした。
現在は自分のブログを持つようになったので、htmlを勉強し直し、CSSの理解も深めなければと考えています。
clickして参考サイトへ
インターネットを始めたばかりの頃は、ひたすらネットサーフィンばかりしていましたが、
そのうちにホームページがどのようにして作られているのかという疑問がわくようになりました。
そこで、ネット上のリファレンスを見ながら、事前に用意した文章やフリー画像を打ち込んで自分なりにhtmlファイルを作成してみました。
タグの入力ミスは無く、無事表示されましたが、いかにも初心者が作ったセンスの無いホームページというデザインを見て、個人サイトの開設は断念しました。
しかし、大学の授業やゼミでhtmlが必須だったのでこの経験は消して無駄にはなりませんでした。
現在は自分のブログを持つようになったので、htmlを勉強し直し、CSSの理解も深めなければと考えています。
clickして参考サイトへ